自分の技術分野は今ハイプ曲線のどの辺り? | TechCrunch Japan

うーん。SOAってそのあたりなのかな?

もちろん全技術がこうした段階を経ていくとは限らない。 消えたら最後、二度と名前が地上に出てこない技術もあるし、何年も地面をウロウロして晩年やっとハイプ曲線の波に乗る技術、もっと安定したペースで露出を確立していく技術もある。

どっちかというとこのまま墜落しそうな気もします。
まじめにアプリを作ろうとすれば自然と拡大されたSOAの概念を含むことになるのでは、と思うので明確に意識することはなくなるのでは。

Wine 1.0がやってきた~どの程度動くものなのか~[前編]Wine 1.0インストール|gihyo.jp … 技術評論社

うーん。wine、いいんですけどね。
FreeBSDを使っているとFlashがダメですのでwineでFlashって魅力がありますけど、
普通のLinuxさんですとそのあたりもちゃんと動きますし、切実な理由があまり見つからないような気がします。
ゲームやりたいんならもうとっくにゲーム機としてwindowsを導入しているでしょうし。
Linuxの人はなにがしたくてwineを入れるんでしょうか……。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/18/012/index.html

Google App Engineは便利なプラットフォームだが、最後のたずなを握っているのはGoogleであって開発者ではない。プラットフォーム提供者は意向にそわないアプリケーションを削除できるポジションにいる。PCにインストールされたアプリケーションを、アプリケーション開発者が制御したり削除できるなんてことはできないが、こうしたクラウドプラットフォームでは可能というわけだ。iPhoneに危機回避措置としてアプリケーションの制御をAppleから実施できる、いわゆるキルスイッチがあることも先日報道された。このように、サービスやAPIは提供されているがプロダクトはクローズドであったり制御権が特定の組織に所属した状態が、最終的にWebを台無しにする、というわけだ。

原文読んでないのでなんとも言えませんが。
いままで「制御権が特定の組織に所属した状態」じゃないことって人類の歴史上、存在したんだろうか。
じゃ、電気つかわなきゃいいのにね、って話になるだけだと思うんですけどね。